![](https://369codama.com/wp-content/uploads/2021/09/178057.LINE_-300x300.jpg)
調和と自然を
愛するみなさん!
こんにちは。
369の菌ちゃんです。
今日は
収穫が終わった
植物から
生まれる
液肥の作り方を
紹介するよ。
![](https://369codama.com/wp-content/uploads/2021/09/177363.LINE_-225x300.jpg)
369菌ちゃん!
液肥ってなあに??
![](https://369codama.com/wp-content/uploads/2021/09/178057.LINE_-300x300.jpg)
液肥っていうのはね、
液体になっている
肥料のことを
いうんだよ。
液体になっているから
植物が
栄養をすぐに
吸収できちゃうんだ。
液肥を薄めて
植物に
スプレーしたら
害虫が植物に
寄ってくるのを
防いだりもするよ。
![](https://369codama.com/wp-content/uploads/2021/09/177363.LINE_-225x300.jpg)
わあ!
液肥って
植物の味方
なんだね。
でも
作るの大変そう。。
![](https://369codama.com/wp-content/uploads/2021/09/178057.LINE_-300x300.jpg)
これから
紹介する液肥はね、
収穫が終わった
植物を
ぼくたち
菌と微生物が
元気に活動して
分解して
作るから、
ぼくたちに
まかせて!!
![](https://369codama.com/wp-content/uploads/2021/09/177363.LINE_-225x300.jpg)
369菌ちゃんに
まかせておけば
安心だね!
じゃあ
パパから
液肥の作り方を
説明してもらうね。
![](https://369codama.com/wp-content/uploads/2021/09/images.jpg)
みなさん。
こんにちは!
369ガーデンで
369菌ちゃんや
エネルギーいっぱいの
野菜や果物を
育んでいる、のりです。
夏野菜の収穫が
終わった9月中旬の
この時期は、
植っている
夏野菜の仕舞い仕事をして
秋冬野菜の種つけや
苗植えの準備に入ります。
そんな今の時期、
仕舞った夏野菜を使って
元気な
369菌ちゃんたちが
液肥に生まれ変わらせて
くれます。
仕舞われるものたちに
新たなお役目を
くれる菌ちゃん。
エコな、新しい循環の形✨
ご覧ください✨✨
液肥の作り方
コメント